こうあるべきでしょ!色が強すぎる家で育ったおかげか、空気を読むのがそれなりにうまい方だと思っている自分。
人間観察することでみえてくる、本当はみえない世界を考えることも日常になってしまってます。
今まではそれでメンタル辛くなったりもしたけれど、今はメンタル持っていかれません。てか持っていかせないわよ!って感じに温度差あまり作らずのメンタル平常運転。
恋愛でもそうだけど、相手が思うことをしてあげることが相手を喜ばすことなのですね!
むかし貰ったネックレス。趣味じゃなくてあんまつけなかったネックレス。
くださった方、たいそう私が喜ぶと思い(こんで)プレゼントしてくれたらしい。
けどごめんなさい。お気持ちは嬉しいけれどごめんなさい。だった若かりし頃の自分。
今なら!趣味じゃなくても相手が望むならつけることも出来る!
そこまで細かいポリシーや自分自分している主張、もう自分には要らないからなぁ。
仕事を教わってる際、教えてくださる方が毒めいた一言をチクリと入れてくるのですがそれについて思うこと。
私のリアクションがその方の望み通りに近いのか、「教えがいがあっていいわー。〇〇さんは分かってるんだかどーだかなんですよねー」とか「すぐ理解してくれるのでよかったわー、〇〇さんはちょっと難しいみたいだからー」
私をあげるために他の方を引き合いに出してるのだろうと思いたいけれど、要らないよなーと思ってしまう。もしかして私はその方が喜ぶような対応を無意識でしているのかもしれん。お利口ちゃんにしなきゃ怒られる家出身だからなぁ。。。
(余談:ネックレス事件以降、忙しい日々でこだわりもほとんどなくなり対応していたらモテるようになった)
でもそれでも私は私、〇〇さんは〇〇さん。
出来なければそうやって言われるんだなーと思って複雑な心境になりながらも、けどまだ努力も実力も足りんから言われたところはもう言われないようにでやっていこうといま決意!ヘマしてもミスしてもとにかく心をダークな世界にもってかれないように平常運転平常運転♪
と打ち込みながら、今日の決定打ミスは2つ、とか思ってるところが捨てなきゃいけない完璧主義思考。