人間って欲張りですね。こーだからあーしたい。あーだからこーしたい。
果てしないですね、欲と望みって。
ついこないだまで私、人に対する愚痴がものすごく多かったのですが(今でも多いんだろうけれど)これでもそれは減りました。相手に望みすぎてるということを知れたから。
人様は簡単に変わりませんもので。それなのに変わらぬ人にこちらの要望を押しつけるのは「ところであんた何様?」ってことにもなりますし「相手ではなく自分が変わるしかない」の本当の意味を学んだ気がします。
仮に自分が間違っていなくとも、いろんな人がいていろんな考え方があるからさ、それなのにそこをぐちぐち突っついてるだけではただの時間の無駄な気がして。どうせなら有意義な時間の使い方したいなぁ。。。
友達の話の内容が進化していませんでした。何年も前にも同じこと何回も聞いていて人は変われど変化のない話。進化してないなーと。文句の内容も一緒、文句も一緒。人は変わらないのだから自分が変わるしかないよ、と思うのですが「だってこっちは間違ってない」という主張。
もうさ、そうなってくると疲れちゃって。だったらどうしたいの?そうする為になにか頑張ってはいるの?動こうともしないでただ言ってるだけでは何も変わるはずないよ、とか辛口になってしまったわ。
だって努力してる人ってあまり人に望まない気がする。自分が自分の為にやる、だから人に望むことをあまり持たないんじゃないかなと。なんかそう思ってしまいました。
見なきゃいいのに知らなきゃいいのに、そしたら腹もたたずに幸せよ♪と私は思うんだけれどさ、挨拶したのに挨拶がかえってこなかったからむかつくとかさ、望むなそんなんって思うのね。挨拶したのにかえってこなかったってことはその時は挨拶したくなかったのか自分には挨拶をしたくないって意思表示のどちからだと思うからそう思って望まずに生きていけばいいだけなのにねと。腹をたてる理由も必要もないと思うのよ。
挨拶してこない人なんていっぱいいるしさ、てか挨拶をかえしてこない人に腹立ててる時間があればボランテイアしている方が有意義だわよと私は思うんだよね。
わたしぬるま湯に浸って言い分けばかりしてる人好きじゃないから強くそう思っちゃうんだと思う。もう歳も歳だからぬるま湯につかったままあの世になんて行きたくないわ。頑張ることもしたいし楽しいこともしたい。だから人に望んでるヒマがあるなら私が幸せになる時間の方を優先したいもの。
時間は無限ではなく有限です。