「安心してられない」って良くないな。
今日は「お気の毒・・・」という感じによくないことが重なりすぎて最悪な流れとなりました。マジに最悪。
それでとにかくイヤーな気持ちのままずっと今までいるわけですが、問題は個人個人の意識の違いってやつだよなーと。
出来る人と出来ない人がいて、きちんとやる人ときちんとやらない人がいて、ずるい人とずるくない人がいて。
そういうのまとめて考えたら「きちんと仕事が出来てる人」と「きちんと仕事が出来てない人」の2択のみになるのかな
出来ない人の出来ない部分をカバーし続けなければならないのは効率よくないから出来るようになるまでチャレンジさせ続けるのがベストなのかもしれないけれど。でもそれでは出来るまで時間がかかりすぎて首がろくろっ首になるかもレベルなら仕事としてすぐには成り立たないし。
でも1人前としてみること出来ない人を人員1名として数えるのも違うとわたしは思うのよね。
出来ないらしき人の方も出来るようになる為の努力くらいは必要でしょってわたしは思うけど(わたしもそうだから)、「いつになっても現状維持」みたいな部分がまた向上心ないととられて微妙なのかもしれないなー。
なんかこの職にありついてまだまだぺーぺーなのにさぁ、どんどん望まれてどんどん仕事増えてって・・・。すっかりアテにされていて(?)、でも長ーく働いてるのにアテにされもしない人が思いの外多いらしいから、認めてもらえるのは悪くないけれどそれじゃぁなんだか馬鹿くさすぎるよォって思うようになってます。
大ボスも心ダメージ喰らう流れになるんだろうけれど、良くないのは個人個人の責任感のなさと意識の低さと勝手なる自己満足感なんだろうから改善の手立てさえない気がしてお気の毒すぎるわ。アテにならない人間を遊ばせておくくらいならトレードかけて選手交代したほうが今よりはマシになるかもって思うけど。
これを機にきっとなにか新しい作戦を練って動いてくれるとは思うケド、ベストな方法ってなんだろうなぁって考えても考えてもやはり人の違いだから所詮どう手を打っても無理だと思う。