●年明けそば(年越しで準備してたけどライフは0,満腹度は100で食べれなかったから)
●オードブル残り
ひたすら煮物を作ってました。年末だもんそれくらいは作りたいなーと材料を準備したはいいですが、忙しいんですよ主婦って!
間に合いませんでした。年内仕事は無理でした。・・・
から、年明けに頑張りました!これで帳尻OKではないか。細かいことは気にしない気にしない。
それにしてもここ最近特に寒い。寒すぎる。
いつもの冬ならばいつもの暖房だけで間に合うのに昨日は寒すぎて寒すぎて。わざわざファンヒーター出してきてつけまくりました。もうね、身体の芯から冷えるってこういうことだなーと学びながら温かさに助けて貰ってそば茹でてたという。
私以外はいつでもどこでも「HOT!HOT!」で暑がりな3人、それなのに「さみーさみー」を連呼してたので相当寒いよ!まじに寒いよ!本物の寒さだよ!
そんなとき夫が準備していた年越しそばは、冷たいほうがおいしそう?同封されていた紙に「ざるそば」の写真しか載ってない。
子に見せる。「冷たいのを作れって事だよね?」子「・・・・・・・・・・・・・・」
男の買い物ってのは本当に怖い。お値段相場関係なし。TPO関係なし。献立バランス関係なし。まさにオレ様がオレ様。マリオでいえば意味のない無敵状態。そんな無敵オレ様にそこらのことを言うと永遠にヘッドで土管やり続けそうだから存在を見えなくすればよし、関わらない方がよし!わたしのHP減り続けるだけだから。
わたしの子、年頃の子ですがとにかく居間にやってくる。最近の子はもしかしてそうなのかな?シンプルに生きてるので(面倒くさい人間関係はもうごめんだ)周りの事があわからない。
昨日も下の人に「フェフねえさんが本気で頑張ってんの撮れてるから見ない?」と誘うと「みる」と。
それで2人してマジモードで見てたところに上の人が登場。で、3人で見たけど「本気って素敵だなーっ。指導してる人の応援の熱量と寄り添い具合がこれまた素敵でねぇ。本気で信じてるからこその「大丈夫大丈夫」という言葉の説得力と破壊力がすごすぎ。
私に足りないのは「大丈夫!」の気持ちの強い深さと自信の厚みなのかもな。
それから逃げ恥コース。でも途中で寝てしまう私。なので全部しっかりとは見ていません。
逃げ恥は子も大好きなんだなー(?)お風呂から上がったら上の子が真剣に見てたし、途中現われた下の子も「あっ、みくりさんだー。ネタバレまじやめて?後で見っから」だし。
あの話のいいところは「考える」ってとこだと思う。「どーせ考えたって無理なんだもん」という時代から「わたしの事なんだよ!?自分のことだもん自分で考える必要があるでしょ!?自分で考えて決めていいんだよ!」という所。考える人の番組をみたことによって人は更に考える。今まで考えたことがなかった人だって考え始める。考えるって素敵なことだよね。その経緯はしんどい時もあるけれど。
今回の正月は正月っぽくないなー。でもテレビこんだけ見てるから正月っぽいのかな?
今日は昨日より寒くないといいけどな。