先日も書きましたが、ここ最近特に考えていること。
●指示が通るので仕事をふられる=上司からの信用&信頼はついてくる=人間関係に問題はきたさないがひっかかりポイント
→責任はどんどん増してくし、仕事をふられない人に比べると相当に忙しい
or
●仕事もふられない=でも注意もされないし文句も言われないがひっかかりポイント
→自分のペースで好き勝手に働いてりゃいいが、上司からはアウトオブ眼中の戦力外通告状態。話しかけられることもないし責任ある仕事に携わることも絶対にない。
比べることではないのかもしれないけれど、どっちがいいのかねぇ?と考えてしまいます。
存在を否定されてるかのような行為、私なら辛いけどなぁ。挨拶しても挨拶かえってこないなんて嫌だなぁ。そうなるとどちらからも挨拶しなくなるし話すこともないんだろうけどそれもどうだかねぇ。居心地悪いだろうし私ならイヤだなぁ。。。
仕事が出来ない人から偉そうにアウトオブ眼中されても全然痛くも痒くもないけれど、仕事が出来る人からそれやられるとダメージ喰らわない??「あ、わたしってそういうことなのね!?」って理解出来るよね普通なら多分。
自分には仕事をふらないくせに自分以外の人にはガンガン仕事ふってるのを知ったら私ならプライドずたずただけれどな。
仕事先で我を通していい場合ってのはさ、よりよくなるのが自分以外の時くらいにしてほしい。
だいたいアウトオブ眼中されてる人をみてるとさ、いつでもどこでも
自分の利ばっかり考えて動いているんだよね。
他人より自分が強すぎる。それが行動や発言に出てる。
だから、今の自分のことしか考えられない脳だから
他人の今の先のことなんてお構いなしなんだよね。
「あの人忙しそうだから手伝わなきゃ!!」ではなくて、「忙しそうだけど、でも私には関係ないから」だものね。自分さえよけりゃいいスピリッツだなんていろんな意味ですでにご臨終状態だわよ・・・・・
でもそういうヤツに限って自分が困っているときは助けてね♪って言うんだよ☆自分は他人を助けようとしないのにね。
等価交換にもならんことを誰が好んでするんだろう?お前は(中身だけ)姫か!と私いつも思ってるもん。
だいたい感じることだけど、チームワークよく進めることが出来る相手というのは冷静によーーーーーく周りを見れている人ばかり。そしてそういう人こそ文句は言わない(文句は少ない)。
だって分かっているんだよね。あえて分かっているからこその対応がそれなんだと思う。
役に立つかたたないかで考えた場合「ほとんど役にたたない方」で、必要か必要じゃないかで考えた時は「必要ではない方」だとしたらやっぱ私が上司でも同じようなことになりそうだなぁ。
例え仕事をふられまくって忙しくとも責任がかかってきて辛かろうとも自分という存在も肯定してくれる上に必要であると考えてもらえる方が生きている意味もある気がします。
人は求められてなんぼじゃないかなぁ?ってなんかぼんやり思いました、結論。