仕事が休みの日でも本当の意味でのお休みなんてありません。
おかーさんや主婦にはありません、休みなんて(多分)
それなのに「俺は休みの日でも休めない」とぶつぶつ言っているのですが、頭オカシイんか?と思うんですね。
休みの日に休めるということは誰かが自分とバトンタッチして代わりにやってくれるか、もしくは放置放置放置の放置スペシャルにするかしか道はありません。
たかだか週に1回、(みんなの物の)洗濯して、掃除機かけて、ごはん作って、皿を洗って。これの何に問題がある?と思うのです。毎日じゃないだけマシだと思って欲しい。やるべき家事なんてもっともっと沢山あるんだからね!!
鼻息あらくごはん作ったと言ったって時間ばかりかけまくったわりには一品料理だし、洗濯しただけで取り込んだり畳んだりはしませんし、掃除機かけたら寄せた物はそのまま放置だし。自己満足だけの家事ですよ。それなのに偉そうにしないでほしい。どうせ偉そうにするならばきっかりきちんとした家事をやれ!
いままでどれほどまでに訴えても「俺は働いてきている」とばかりに家事はやらんし育児も「母親の方ががいいって言ってるから」と言って逃げまくってきたおかげ、いつの年頃でも子供はヤツになつきませんでした。
自業自得だよなーと思います。何するでも何話すでもどこ連れてくっても父親ではダメという、ね。
あっちからしたら「こどもが俺には懐かないから」とか「母親が俺のことを悪く言ってるから子が懐かない」とかいろんな理由をあげて俺は絶対悪くない!と主張ばかりして逃げるのですが、そもそもあなた、こどものことちゃんと見てる?こどもの話ちゃんと聞いている?
もうね、ため息つくことには慣れすぎた私でも今回の件については「どうしようもない男」「しょうもない男」「存在自体がすでに問題な男」と思っています。
だってこどもが受験する科さえ分かっていなかったよ、、、
興味ないんだろね。自分の好きなことだけ知りたい人だなあとは思うけどさすれば今回の件、詳しいことまでは興味ないんだろな。自分が矢面に立たなくていい、直接自分が関係しないことは所詮他人事状態なんだねぇ。でも今回はさ、こどもの人生の岐路ってやつ。一般的に考えればとても大事で大切なことなんだと思うんだけれどなぁ・・・。
「頑張れ!」とか「負けるな!」とか本人には言うくせに言葉なだけ、形だけ、興味ないんだね、他人事なんだねぇ!?(怒)
子に「頑張れ!」とか言う前にちょっと待て。まずはお前がお前をちゃんと頑張れ!!ただひたすらそう思う。
これだからこのメンバーでは家族円満無理なんだなぁ。
これまで子育てに携わってこなかったからこそ、酒をやめたからこそかなりマシになってくれたかな?と期待したのがまずかった。ヤツの本質なんて変わらん。変わるはずなんかないんだわ。
今日は以前と比べると愚痴を言わずに家事をしていたようだったが今更今頃そうされてもねえ、これまで蓄積されまくってきた私の怒りは消えることはない(断定)