女性たちの幸せ度を調べた記事をみました。
お一人様になった60歳から65歳の方達の幸福度が一番高かったそう。
理由に「健康にもまだ自信を持てている時期だし&全てを自分の時間として好きに使えるから」というものがあり、「確かにー!!!!」と鼻息荒く共鳴。
何かの為に、誰かの為に、という生活は張り合いがあってそれはそれで幸せなことでもあるけれど、でもお休みってのがないんだもん、気が休まる時がない。
いつもごはんのことばかり考えてるし、いつもこども絡みのことばかり考えている。それく付け加えて家のこと。自分の仕事のこと。そうして自分のことは後回し人生だ。
体育着は何曜日と何曜日に使うんだっけ?お弁当はいつ要らないんだっけ?そういえば集金はいつまでって言ってたっけ?今日は何作ろう?お弁当のおかず何にしようかなー?税金の支払いいつまでだっけ?あ、銀行に入金しておかなきゃ!次のゴミの日にあれ捨てなきゃね!洗剤なくなっちゃうから買わないと!子の靴も買いに行かなきゃー!
って!と?しかないじゃないか!!!いつもいつも「!」と「?」だらけだよ。
そんなことばかりの 脳に仕事のこともプラスされ、身内の問題などもプラスされ、地域のこともプラスされ、趣味も絡み、なんでも絡み、まじカオス。
ニュースとか見ててもさ、「なんでこの人そんなことしたんだろう??」→「もしかしたら〇〇な事情があったからそうしちゃったのかな?」→「いや、そうじゃなくてもしかして××な事情なのかもしれないなぁ??」などというふうにどこまでも考えて考えていってしまう人なので、頭ん中はいつでも忙しいです。
おひとりさまにならなくてもお一人様のような時間がとれる時がくれば幸せ~と思える時がくるのでしょう。
わたしはその年齢以外でも幸せに生きる!そう決めて毎日を大切に過ごしたいと強く思うようになりました。