仕事、繁忙期なのであくせくしています。
それは仕方ないんだけれどもさ、ずるいおばさんがいまして。
忙しければ忙しいほど、「イヤな気持ち」にまとわりつかれてます唸ってしまいます。
人は変わらないから自分が変わるしかない=相手を変えることはほぼ難しい。ならば自分の考えをかえるしかない
それは分かっているんだよ。でもさ、自分の気持ち切り替えるって難しくない!?
世間一般で言われてる常識というやつと自分の主張は押し込めつつ、そんでそのオカしさからくる違和感と自分を曲げてまでやるしかないその反動に耐えながらやりこなすしかないんだもの。苦行。かなりの苦行。
その仕事は、責任がとても伴う&急がなきゃいけない&間違っては絶対ならない、という神経ピリピリするヤツでして、それを4人でうまくこなしていく予定なのですが。
「私は無理なんでぇ~」とか「簿のさんのお邪魔をすると悪いのでぇ~」などと言って自分からやろうとは絶対しない。これまでもそうだったけどこの人、周りがどんなに忙しくとも手伝おうという気持ちはない。言われてその時はじめてやろうとする素振りをみせるけど、そもそもはじめから人任せなので即戦力にはならんという。むしろお荷物になるという・・・・・(逃げてばかりで覚えようとしないから)
自分が困ってるときや自分が忙しいときは助けてもらうのが当たり前かのように「すみませんーん。時間がなくて全然無理でしたぁ~」といつも言ってるが、とにかく仕事が遅いのよ。というか速くしようという気ないものね、、、
ずるくてずうずうしい人。面倒くさそうなことは知らぬふりをする。
自分からやろうという気はさらさらないもの。人が困ってても自分が大変じゃなきゃいい人。
家にいるよりは働いてお金貰うほうがいいからとそんな気持ちで働きにこないでほしい。周りの人間が迷惑を被るから。
そんでもなんでもさ、こなさなきゃいけない仕事は(結局は誰かが)やり終えるしかない。からやるんだけど虚しいねぇ。
上司もさ、分かっているようだけどなーんも言わんから「これ幸い!」みたいに好き勝手するんだよね、ずるい奴らはさ。ということはなめられてるってことか。