もうね、書かずにはいられないって感じな頭の中。
なので書きます。打たせてくださいキーボード(←誰に言ってる?)
職場ストレスがものすごく溜まってるので落ち着いて考えてみています。現状とこれからの事。
ここの職場、「70歳まで働けます」とか言ってるんだよね。だから70手前の駆け込み先とも考えること出来るよね?
私が入ったときはそういう事言ってなかったからその後に言い始めたんだろうけれど、でもそれって仕事消化という点で考えりゃ結構な問題をはらんでます。
だってね、「わたしはもうおばあさんなんで~」とか言ってるもん。そうやって「私はおばあさんだから(無理!)」を主張するならば、だったらこんなトコいないで川で洗濯でもしていなさいな☆おじいさんと一緒に桃太郎愛でてろよと思うけど、「家にいても旦那と2人なんで、だったら働きに出て稼いだほうがいいと思ってぇ~」とのこと。
でもさ、堂々とお金を頂けるほど働けている?問題。
重い物は持てないから持たない。年寄りだから仕事スピードが遅くっても当たり前、面倒くさい仕事は絶対やらないし、責任かかってくる仕事もスルーの選り好み主義。それも「年寄りなんで」って自分で勝手に決めて勝手に主張して自分で勝手に納得したいが為のようだけど(誰もそんなん認めてなどいない)。年寄り枠で特別入社しているんじゃないならばきちんとやりなさいなと思うのだが。
上司曰く「給料を貰いにきているわけじゃなく、おこづかいをもらいに来ている感覚」
「70歳まで私は働きます!」という人はこれからどんどん増えていくんだろうね。政府がそう推奨しているし。そして私もそう思っている人の中の1人ではあるけれど!・・・
年老いてきた自分が若い子と同じように仕事が出来るものかと考える。
仕事スピードは遅くなるかもしれないが、でも急ごうと思えば人に言われる程までにはならんと思う。重い物を持つのが大変になるかもしれない。けど、それが仕事のひとつなら仕方ないからと頑張ると思う。年寄りだからという保険を使って自分ばかりずるいカテに逃げようとなんてしない。若い子にやらせときゃいい☆だなんて絶対思わない。だって私はそこまで偉くない。
腰掛け気分なおじいさんやおばあさんには仕事をしにきてほしくない。そういう人は1人分の仕事をしようとしないから。0.5人分くらいでしか働かん。ならば残りのその0.5、他の人がなんとかするしかない流れになっちまう。流れ弾当たりっぱなしだよ。
上司はトータルで見てるので個人的にはらんでいる問題には気付いてはいるけれど、パワハラやらなにやらと難しいこともある為に全くなんにも言わないし。
そしてこれも厄介な問題のひとつなんだけど、年寄りってプライドばかりやたら高い。何言っても絶対「はい」って言わないもん。
あなたの主張は要らんから当初の指示通りさっさとやれよ、こなせよと思ってしまう。自分より若い子に言われること耐えがたいのかもしれんけど、だったらきちんとやりなよね!、言われんでいいくらいにやりなよね!と思ってしまうのです。
暇つぶしに働きに来られてもまじ困る。
で、実際ここの職場の平均年齢ってどうなの?と考えてみるんだけれど、ここの職場は仕事以外の話はしないので推定でしか判断できないんだけど、ZZさんが66なのは確実でそこからマイナス10以内に4人はいそうな感じ。現状での仕事量を合わせて先を考えるとーーーー、うん、唸るしかないねぇ・・・・新しく誰かが入ってきたとしてもそれがもし70近くならば!・・・・・・・!!
70歳まで働こう!なんて言うのは勝手だけれどさ、家でも介護、仕事先でもそういう人の介護状態、こどももまだ独立していないのに、とかなってくるとマジに精神破壊されちゃうよ?これからも高齢化社会を支えなきゃいけない人達にそこまで背負わせていくんかね。
なーんかさ、なんだかねぇ。やりきれない事ばかり。