それしても疲れた。今日はひじょーーーに疲れすぎた!
いつもは自分の好きなようにしか仕事をしないと評判の魔モンスターさん(勤続15年らしい)が上から目線で「あれしろ」「これしろ」ととても偉そうに言ってきまして&なんか異様に張り切っている(そんなの見たことないからキモチワルイ)
でも昨日となんら変わらないはずなのに。
強いて言えば上司が会議で1日不在なくらい。とはいえ、それであっても彼女は今まで何も変わりはせずでした。
昨日だってお客様がお見えになってても知らぬふり気付かぬふりでちんたら仕事してまして、優先しなきゃいけない事さえも後回しにしてたから結局最後はお客様より私が注意を受ける始末(魔モンスターのせいなのにダメージ喰らうのはいつも私だよ、、、こいつの引き継ぎをするのがコチラなせいでねぇ、、、)
この人は、自分なりに頑張って仕事していればそれでいいと思っているタイプ。上司に注意されても「私はちゃんとやってます!自分に問題なんてありません!!」と言い切って逆ギレする人らしいのね。
仕事ってさぁ、自己満足だけで成り立つもんじゃぁないと思うけど(仕事に限らずなんの世界だってそうじゃないかなぁ??)
価値観が違うんだよね、価値観。あまりにも違いすぎるんだよね。
電話応対だって普通の人なら電話が鳴ったら鳴る度にとるのが当たり前だけれどさ、この人は違う。1回でも電話をとったら「わたしは今日電話を1回とりました。だから残りの電話についてはもう私は知りません」というタイプの人、でねぇ・・・・
そういうもんだから人の事なんか考えない(考えることが出来ない)いつも自分のことだけばかり考えている。全体のバランスを見るなんてことは出来ないし、目の前にあること1つしか対処出来ない。
だからチームワークも成り立たない(大変な人と大変じゃない人がはっきりしてる)ので上司から注意を受けるも私は間違っていないという意識強い系なので(大いなる勘違い)ものすごく自分は仕事が出来ていると思っている様子=結局は仕事が出来ない(遅い、マルチに動けない、的を得た仕事ができない、の3拍子)
なーのーにィーーー
何が起きている!?急にどうした!?といぶかしげに観察していると、昨日とは明らかに違う点が浮かび上がってきました。
視察♥?というか巡回♥?、お偉いさんの♥♥♥
あなたに言われなくても私はいつも当たり前にやっていることなのです。それなのに今日は偉そうに上から目線で指示してくださいましてね、するってぇとこちらの心境としてはさぁー
→そんなの分かりきってるし!!(怒)、てか通常認識としていつも私は当たり前にやっているけど!?お前に言われるがまでもないがな!(怒)
というところから始まり、次なる心境としては
→てか、そもそもさぁー、(あんたがいつもまったくやらん事なくせに)何を今更偉そうに言ってんだ?お前がやらないからこちらも出来てないだなんて思うなよ!?トイレ行く時間も惜しんで仕事してるわい。走り回ってでもこなしてるわい。お前と同じような低レベルで一緒にして考えんなよ!(憤怒)
となり、そうして最後はさ、
→昨日まではナマケモノ。なのにお偉いさんがちょっと現われた、ただそれだけで張り切ったナマケモノになるのなら、せめていつでもどこでもやる気のある頑張れるナマケモノになれよ!お偉いさんがいればやるってどういうこっちゃ!???(大激怒)
あー、評価がほしいんかぁーあぁ?ーーーーー!(怒髪天)
こいつはさ、人間じゃぁないからさ、魔族だし、更にやる気のないナマケモノだからさ動物園にいた方が人気なんじゃない?って思うけど(大変失礼だが恨みのようなものが蓄積されすぎてます)、でもね、もうどうにもならん末期まできてるから徘徊させて放牧させとくしかないからさ、仕方ないというか末期だから全てが末期だと思って流していくしかないなといういつもの結論に強引に辿り着かせる=自分の気持ちの処理をしてみました
ふぅ、、、、、まぁ強引にだけどまずは一段落としとこうかねぇと思いきや、定時15分前に「書類提出がありますので早いけど帰りますね」と(70近いずる賢い人)
その書類届けて自分の席に帰ってくるに私は1分もかからんが?と思いながら彼女の話を聞いてると
「この書類提出がなきゃ他の仕事に取りかかれたんですが、、、」
いやいやいや、あなたいつも取りかかっていないじゃない!いつも定時30分前には帰れる準備万端じゃん☆と思ったがまぁ本人がそう言うならそういうことにしておこう。いつもお得意の言い訳が今日も炸裂してるなぁーあはははーと思ったが、まぁまぁどうぞどうぞ♪というふうに自分の気持ちを処理しました。受け止めない受け止めない☆
それにしても・・・・・と思ってしまうのが価値観の違い価値観の違い!
今朝、子が言ってた言葉が染みる。
「俺は弟がいるから相手のことも考えるってこと、小さい頃から当たり前に学んでる。だから何かをするときや何かを考えるその先にはいつも誰かのことも考えながら自分のことも考えているけれど、そうじゃない人っていっぱいいるよなぁー。分け合うとか協力するとかそういうのが分からない人が多すぎるんだよ。分からないから出来ないしさぁ」
とか言ってる彼だって幼い頃は自分のことしか考えられずそれで先生に私が呼び出し沢山くらいましたけど!?(集団行動大嫌い。協調性大嫌い!文句止まらない人だったので)を思い出しながらも、成長ってのは自覚することで次のステップへと繋がるんだなーふむふむと再認識したのでありました。