上の子、小さい頃より自分の好きな事しかしたくない病。
そんな病あるのか知らんけど、彼に関してはそれがものすごい。
先生達の言うことをきかない人なので私は肩身が狭かった辛かったノイローゼみたいになっていた(だって親や先生の言うことを聞かないとめちゃくちゃ怒られる。だから仕方なく従うということしかしなかったから)。なのに自分の子は全く従おうとしないそーゆー日々をワンオペで沢山過ごし悟ったことがある。
自分の息子と言えど無理。人を変えるなんて無理。
ラクして生きていきたい。努力なんてしたくない。それになんの意味がある?
小さい頃よりそればっか言っている。そして多分自分の足り無さをは分かってるんだろね、だから自分を守るが為の理屈と言い訳しかしない。
努力の結果と認めてもらえる部活動や資格取得になんぞ、そんなん全然興味が無い。
だって自分にとって意味が無い。だから不必要。
そんで何の武器も持たずいざ挑戦!してみたのですが、案の定不採用。
そんなん当たり前、こちらとしては分かりきってる事なのに、ぎゃーぎゃー怒鳴ってるよ、うるさいなー。
また履歴書を書かなきゃいけない、また就職試験をしなきゃいけない、でもやりたいこともないのに何をどうせーっちゅーにと大声で怒鳴ってる。
痛い目に遭わんと成長出来ん人っているよねぇ?まさにそのタイプの人なのでガンガン泣け!ガンガン失敗しろ!!と母親としては思ってる。泣かなきゃ学べないタイプ。泣くことでようやく考えるという域に入っていくんじゃないかな?てかきちんと自分の脳と向き合って考えてほしいんだけれどねぇ。考えることからも逃げるから困ったもんだ。
今までそうやって挑戦しようともせず逃げて逃げて逃げ続けてきたおかげの自業自得だよ?もちろんの如くに当然の結果と私は思うけど、本人にしたら自分の人生なにかに邪魔されているような感覚?らしく憤りを隠せない。ぎゃーぎゃー怒鳴ってる。
やっパカだ。さてこのパカどうしよう??
下の子はというと資格も部活も大事ということは言われなくても分かってるし、それがないならば他のことで代用すべくという考えも持ち合わせてる。
上の子は夢見すぎ、下の子は現実主義者。もちろんに下の子の方が他者に絡む際の考え方についての問題は少ない。その点だけでもありがたいなーって思ってる。彼のおかげで安心という命拾いさせて貰えてる部分沢山あるからね。
どうすれば自分を選んでもらえるか。恋愛にしても試合にしても仕事にしても「見られ方」という意識はどこにいても絶対に関係してくると思うのだが、彼に至ってはそんなん興味ないのよね。選ばれるということに執着してないから「別に選ばれなくてもいいし」派なもんでねぇ。だから見せ方が分からないんだよね。
でも今回は選ばれなくて怒ってたから少しは成長したと思いたいけれど!!
4年間大学に遊びに行きたいらしい、が!、高校に入ってから模試以外は3年間毎回クラスで後ろから2番3番ってどういうこっちゃ?と言うと「俺のクラスはみんな頭がいいから仕方ない」という。「だったらあなたも勉強しなさいよ」と言うと「勉強しなくてもなんとかなる」と言う。でも全くなんともなってない。痛い目に遭わんとどうにもならんのよ。
なんとかならない現実にこうしてぶち当たったときどうやって考えていくかが今後に繋がるキーポイントかと思うけど、そこもまた逃げるのかな?お得意の逃げなのか?
まー、頑張ろうとしない人を進学させる気はさらさらないんで何がどうあれども知らんけど。勉強も全くせんくせに「うちは貧乏だから進学できない」とか言いやがるから体裁ばかり気にする私の両親が「お金なら援助するから進学させてあげて」とか言い始めるんだよな。
ヤツ、ただただラクしたいだけだから。苦しいこと絶対したくないだけだから。
親が金銭面で大変なことを知ってるのに「奨学金は自分で支払うから大学に行かせて」とも言わない。「払ってもらえるなら大学に行きたい」だもん。またもや遊びに行く気まんまんだ。高いお金払って高校は遊びやがったんだからもうお遊びはおしまいだってこと肝に銘じてほしいもんだ。