まいにち心を無にして勤労おばちゃんしています。
なんの因果かわたしはなんでも屋ポジションなのでアレ無理これ無理とは言えやしませんので淡々とこなしていくのみと思いやっていますけど、ほんと思うねぇ。
はぁ(ため息)
それでも不満なことやおかしいと思うことを言える相手がいてくれて話をきいてくれるから生き残っていられるんだよなーとしみじみ思う。感謝です。
優先すべき作業は知らぬふりで好きなことしかしようとしないあのお方、相変わらず塩対応されておりましたのにすごいよメンタル。嫌われてるの分かってて話しかけていけるそのメンタルがすごいよなーと感心してしまうのです。私もそろそろ豆腐は卒業して相手の気持ちなど関係ないもん気にしないもんメンタルを持たなきゃいかんなーと見る度みるたびそう思ってしまいます。
イヤな人苦手な人に話しかける時ってどういうもんなのかなぁ?
私なら明るく話しかけたりは出来ないのだが、、、上司だし。
でもあのお方は明るく話しかけるんだよね-。だからちぐはぐすぎて関係性がいまいち分からなくなっちゃう。あれれ?って思うのだ。
「わたしたちには距離ないですよー円満ですよー」みたいなの感じてしまうんだけど考えすぎだろうか?(以前そういう質問を直球で受けたので一応は気にしているんだなと予想してる)
関係性って温度で分かるよね。今回もそうだったけどあのお方が話しかけた瞬間、ちょっと長い間があって、そんでようやく機械的な温度のない返事をするという。一瞬で津軽海峡冬景色みたいな情景浮かぶ現場だわ~と思ったのでありました。
「明らかに機嫌悪そうだわ。くわばらくわばら」と思っていても話しかけてみたら全然普通ってこと多々なんだよねうちの上司。だから嫌すぎてるんだろうなー、とても分かりやすいのよね。
「私だったら辞めるわ。あんな態度され続けるなんて考えただけでも辛いから絶対辞める」という結論に至った私と先輩プロさん。でもそういうこと考えてる時点でそういうふうにはならんと思うのよね。そんな感じ不穏な感じにはならんように円滑に♪という意識働いているものね。ということだなーと。
それにしてもだな、挨拶しても挨拶かえってこないのによくメンタルやられないもんだ。鋼最強だわよあのお方。見習おうと思います、その強さだけ。