子がですね、毎度毎度言うんです。
「今日休もっかなー」
「は!?」と思うのですが、まずは聞いてみる。
「なんで?」
「休みたいから」
「なんで休みたいの?」
「今日はどうしても行きたくない」
「あたしだってなー、仕事行きたかねーんだよ。黙ってぬくぬく家の中でゆっくり家事していたいんだよー」とジャブを打つ。
「どーしても今日は休みたい」
「は!?ふざけんな」となっていくのです。
なぜって毎度毎度みたいなとこあるからね。
「行きたくないから休む」ってどうなのよ?そんなに自己って尊重されていいんだっけ?あー分からない、わからないわー。
そんなループで考える。
私のときは有無言わせず学校行かされた。だから休むときははじめから「お腹が痛くって・・・」「頭が痛くって・・」からのin劇団員な女優気分のファーストコンタクトだったんですが、私の子は演技など致しません。直球です直球。
「俺は卑屈な演技はしない。そういった無駄を省いてお願いしてる」
「きょうは休みたい。休ませてくれ。単位も問題ないし成績も問題ない。お願いだからきょうは休ませてくれ」
そんな簡単な世界などない。自分の思い通りになる世界など簡単にはない。
「休んで何すんの?ゲームでしょ?」
「かけたくもない嘘の電話を私にさせてまで私に迷惑かけてまで休んでしなければならないゲームっておかしかない?心痛まない?すでにもう考え方が自分勝手の極みに入ってる。これは有り得ん。1回ならまだしも、この手はもうすでに何回か使ってる。絶対ダメ!!」
朝からこのやりとりマジ疲れる。エクトプラズム私の口から出て行ってると思う。
仕事行く前にこのバトル、マジにしんどくて勤務時間考え直そうかと思っているところ。ヤツより早く家出れば休みたくても休めんだろう。どうしても休まなきゃいけない時だけ休むコースになればいいなぁ~って(そんなうまくもいかないかねぇ?)
それにしてもだ、学校に対しても有給みたいな考えだわねぇ。
実家があまりにも厳しすぎて私は壊れたので、自分の子には程々にとゆるーくしているのですが、だからそこにつけ込まれた時は心底困り悩むのです。
負けてはほしくない、でも勝たなきゃいけないわけでもない。そんなに大きなことなのか?いや別にそんな大きなことではない、けれど・・・・・・悩。
結局学校へは行ったのですが、朝から疲れ果てました。
嘘でもいいから「お腹痛くって」と言ってもらえたら罪悪感あまりなく電話できるのかもなー、なんて考えてしまいました(とは言えどもすでに5回くらいはズル休みの片棒を担いでいる・・・からもうこの手はダメよダメだめ)