絶賛やっぱり中です。こんばんは。
なにがやっぱりなの?と言いますと、予兆としていたことがその通りになったから。
あたし未来が読めてんじゃん。すごいよあたし!
ってそうなると思っていたことが的中しただけなのでどうってことないんですけどね。未来なんて読めてないし、それに「やっぱり」という言葉って嬉しくないことに使うほうが多い気がします、って私だけ??
いずれにせよ、今宵もまたまたエクトプラズム吐いてるよーん・・・
なぜ年寄りって若い人になんか言われるとムキになって主張しかしないんですかねぇ(若い人じゃなくても誰に対してもなのかなぁ?謎)
「私が!」「私が!」感が強いなーと日々常々感じているのですが、それって脳が老化に伴ってそうさせていくのでしょうか?それともその人の性質なのですかねぇ?
上司より受けていた指示があったのですがどうにもその流れにはなっていなかったようなので確認してみたのです。
そしたら「細かな指示は受けてない」とのことだったので聞いていた指示を伝えたら「でも」「だって」を繰り出してきて指示通りに動こうとしない@70近くのおばちゃん。自分の思うようにしようと強引ぐマイウェイを貫き通そうとするではありませんか。
流石にねぇ、、、、それってどうなの?ねぇ?、、、
指示を受けてないくせに勝手にあーだこーだしようとするおばちゃんの自分を肯定したいが為の主張は分かりますけれど、でもそれ思いっきりズレてるでしょ趣旨から。
普段はスルーする私も流石に今回は見逃せなかったのでVS。なぜってそれは今後の未来の形成に確実に繋がる事だったので。
それにしてもさ、自分は詳しく指示されてないのに詳しい指示を聞いてる人の主張を無視しようとするってどうなのさ。有り得んけど私からしたら。
そうしたい理由があるからなんだろうけれど。主張を押し通したいほどの理由が自分にはあるからなんでしょうけどね。
誰かのミスであっても「すみません」って言って対応してりゃいいのに「私じゃありません」って言うとかさ、どこまで自分主張したいんだよって私は思います。私じゃなくても部署内の誰かがやってしまったことならば普通は謝るんです、謝るしかないんですってことをなぜわからない??70近いとそういうふうにへりくだることも出来んのか?と私は不思議でなりません(人によるのは重々承知ですが)
自分より若い人に言われるのが腹正しいなら言われないような仕事をすりゃぁいいじゃないですか自分に指示がくるように。あたしはそう思うけど。
なんで仕事できない(仕事選んでいる)ヤツに限って偉そうなのかが分かりません。
そこにも理由はあるんだろうけれど、そんな個人的なくだらん事情なんか知らないよ関係ないよ。ここは職場だ、我を通す場ではない。
年齢だけがそうさせるとは言い切らないけれど、年寄りこそガンコな人は多いなと思う。譲らないというか譲れないんでしょうね。負けられない戦いみたいな?
てか負けていいじゃない。プライドなんか持つから一番バカっぽくなるだけだと思うんだけど私は。